こんにちは。
ようやく2020年度の受験も終わり、2021年度の大学受験生となる新高校三年生がそわそわする季節がやって来ましたね。
当然のことながら大学受験生は毎年のように居るわけですが、特に今年の新高校三年生にはエールを送りたいと思った理由は、
おもにこの4点です。
志望大学に特化した対策が非常に立てづらいのが現状ですが、本番前一年を切っている以上、もう動き出さなければ手遅れになりそうだし、いったい何からどう手を付けたらいいのやら、と途方に暮れている人も多いのではないかとお察しいたします。
こんな世の中の状況と受験が重なってしまって、それはそれは大変なことだと思うのですが、とにかく落ち着いて、少しでも早く着々と勉強を進めたもの勝ちであることは間違いがありませんので、その際に『何をやるべきか』を決める指標となることをお伝えしたいと思います。
やるべきことを決める際に頭に置いておかなければならない指標とは、
ようは、志望大学が求めている要件をクリアしていれば、入試問題がどんなものであっても合格圏に入れることになるわけなので、制度や問題内容に振り回されることがなくなります。
あとは近年、各大学で実施している公募推薦やAO入試の募集人員も増えてきている傾向にありますし、出来るだけそれらを調べあげて応募できそうな方式にすべて応募し、最後の一般入試まで持ち込まないようにする、ということも合格可能性を高める一つの大きな手段です。
とっても変動性の高い難しいタイミングで受験生になる皆さんは、本当に気の毒だと思いますがそれをぜひ逆手にとって、皆が途方に暮れているうちに準備できることから動き始めた人が勝つのだと信じて、負けないで頑張ってほしいと思います。
敵を知った上でいかに上手い戦略を立てるか、が成功のカギです!