名古屋市立大学はその名の通り名古屋にある公立大学である。136年前と77年前に、それぞれ創設された薬学部と医学部の前身校が一つとなり1950年に設立された。一般的に地方国公立大学は地元の学生が多いといわれているが、名古屋市立大学の場合、名古屋市内出身者は3割程度で愛知県内出身者も6割程度で、比較的広い地域から学生が集まっている。特に中期日程で試験が行われる薬学部と全国的に珍しい学部である芸術工学部はその傾向が強い。また外国人留学生も一定数いる。色んな地域から学生が集まる名古屋市立大学について詳しく紹介していく。
名古屋市立大学は1884年に設置された名古屋薬学校にその端を発する。1950年4月1日、名古屋女子医科大学と名古屋薬科大学を統合して、医学部と薬学部の2学部を有する名古屋市立大学が発足した。1958年薬学部に薬学専攻科を設置。1964年経済学部経済学科を設置。1991年経済学部経営学科を増設。1996年人文社会学部、芸術工学部を設置。1999年看護学部を設置。2006年薬学部を再編し、薬学科と生命薬科学科を設置。2007年経済学部を再編し、公共政策学科、マネジメントシステム学科、会計ファイナンス学科を設置。2012年芸術工学部を再編し、情報環境デザイン学科、産業イノベーションデザイン学科、建築都市デザイン学科を設置。2018年総合生命理学部総合生命理学科を設置。
名古屋市立大学出身の有名人を紹介する。
名古屋市立大学には、医学部、薬学部、経済学部、人文社会学部、芸術工学部、看護学部、総合生命理工学部の7つの学部がある。それぞれの学部について紹介する。
ことである。専門教育カリキュラムの改訂・充実を行うほか、コミュニケーション力・プレゼンテーション力の育成を目指した教育や医学教育を含めた英語教育カリキュラムを充実していく。また、国際的に活躍できる医師を育成する。
令和2年度の各学部・学科の入学定員を示す。
学部 | 学科 | 日程 | 入学定員 |
医学部 | 医学科 | 前期日程 | 70 |
推薦B | 20 | ||
地域枠推薦 | 7 | ||
薬学部 | 薬学科 | 中期日程 | 44 |
推薦A | 6 | ||
推薦B | 10 | ||
私費外国人 | 若干名 | ||
生命薬科学科 | 中期日程 | 32 | |
推薦A | 4 | ||
推薦B | 4 | ||
私費外国人 | 若干名 | ||
経済学部 | 各学科への振り分けは2年進級時に行う | 前期日程 | 120 |
後期日程 | 70 | ||
推薦A | 10 | ||
推薦B | 30 | ||
私費外国人 | 若干名 | ||
人文社会学部 | 心理教育学科 | 前期日程 | 42 |
後期日程 | 12 | ||
推薦A | 5 | ||
帰国子女・外国学校出身者 | 若干名 | ||
私費外国人 | 若干名 | ||
現代社会学科 | 前期日程 | 49 | |
後期日程 | 8 | ||
推薦A | 10 | ||
帰国子女・外国学校出身者 | 若干名 | ||
私費外国人 | 若干名 | ||
国際文化学科 | 前期日程 | 45 | |
後期日程 | 12 | ||
推薦A | 6 | ||
帰国子女・外国学校出身者 | 2 | ||
私費外国人 | 3 | ||
芸術工学部 | 情報環境デザイン学科 | 前期日程 | 13 |
後期日程 | 13 | ||
推薦B | 4 | ||
帰国子女・外国学校出身者 | 若干名 | ||
私費外国人 | 若干名 | ||
産業イノベーションデザイン学科 | 前期日程 | 13 | |
後期日程 | 13 | ||
推薦B | 4 | ||
帰国子女・外国学校出身者 | 若干名 | ||
私費外国人 | 若干名 | ||
建築都市デザイン学科 | 前期日程 | 24 | |
後期日程 | 12 | ||
推薦B | 4 | ||
帰国子女・外国学校出身者 | 若干名 | ||
私費外国人 | 若干名 | ||
看護学部 | 看護学科 | 前期日程 | 45 |
推薦B | 35 | ||
総合生命理学部 | 総合生命理学科 | 後期日程 | 40 |
指定校推薦 | 1 | ||
高大接続推薦 | 2 |
①学生データ|名古屋市立大学HPより引用
名古屋市立大学には桜山(川澄)キャンパス、滝子(山の畑)キャンパス、田辺通キャンパス、北千種キャンパスの4つのキャンパスがある。全てのキャンパスが名古屋市内にある。それぞれのキャンパスについて紹介する。
大学の本部があるキャンパスである。旧制名古屋高等商業学校の跡地で名古屋市立大学病院がキャンパスの大部分を占める。
使用学部:医学部、看護学部
アクセス:地下鉄 桜通線「桜山」駅下車3番出口よりすぐ
市バス 金山駅金山7番乗り場より金山12「市立大学病院」下車
市バス 金山駅金山8番乗り場より金山14(桜山経由)「市立大学病院」下車
キャンパス内に小規模な前方後円墳「八高古墳」と円墳「八高2号墳」がある。教養教育科目もこのキャンパスの教養教育棟で行われており、1年生は全員滝子キャンパスへ通学する。
使用学部:経済学部、人文社会学部、総合生命理工学部
アクセス:地下鉄 桜通線「桜山」駅下車5番出口から徒歩12分
市バス 金山駅金山7番乗り場より金山11・12・16「滝子」下車
市バス 金山駅金山8番乗り場より金山14(桜山経由)下車
名古屋市立大学発祥の地である。周辺には桜で有名な山崎川や瑞穂公園がある。また、薬用植物園や野球場、馬場などがあり、自然豊かなキャンパスである。
使用学部:薬学部
アクセス:地下鉄 桜通線「瑞穂区役所」駅下車1番出口から徒歩15分
地下鉄 名城線「総合リハビリセンター」駅下車1番出口から徒歩15分
市バス 金山駅金山7番乗り場より金山16「市大薬学部」下車
市バス 金山8番乗り場より金山14「市大薬学部」下車
名古屋市立短期大学の跡地である。樹木に囲まれた閑静な環境にあり、芸術工学部のキャンパスなだけあり、デザインに工夫を凝らした建物が多い。
使用学部:芸術工学部
アクセス:市バス 名古屋駅バスターミナル10番乗り場より基幹2「萱場」下車
市バス 地下鉄栄駅 栄オアシス21 3番乗り場より基幹2「萱場」下車
市バス 地下鉄千種駅2番乗り場より千種11「清明山」下車
市バス 地下鉄池下下車3番乗り場より幹砂田1「清明山」下車
名古屋市立大学の学科について紹介する。
各学部学科で取得することができる資格を紹介する。
名古屋市立大学の学園祭や授業について紹介する。
NCU FESは名古屋市立大学の大学祭で薬学祭、芸工祭、川澄祭、市大祭の4つの祭からなる。全ての祭は10月の中旬から11月の初旬の間の2日間で行われる。
薬学祭では、企画、屋台に加えて、薬学祭でしか体験することができない薬草園ツアーや、製薬体験など、多様多種な企画がある。
芸工祭ではキャンパス全体が装飾で彩られ、楽しい空間が広がる。ステージや模擬店だけではなく、200点を超える作品に、おしゃれで美味しい本格カフェと、見どころ満載である。
川澄祭は医学部と看護学部が運営する学祭で、2019年で60回目を迎えた。模擬病院という医療系企画が一番の特徴である。その中にはDr.フィッシュや手術体験など普段はなかなか体験できない企画もある。また、お化け屋敷やビンゴもあり、盛りだくさんな2日間である。
市大祭は2019年で69回目を迎えた。学生によるさまざまな企画のほか、プロによるお笑いライブや音楽ライブも毎年好評である。
日本語の成り立ちや変化の理論、方言についてなど現代日本語を理論的にみる人文社会学科の授業である。
人文社会学部の授業である。企業の人事や広報などの外部講師を招き、自社について語ってもらった後に社会に出て働くとはどういうことかについて学ぶ。早い段階で会社を知ることができる。
名古屋市立大学には以下の入試がある。
一般入試の受験日程や科目を示す。
出願期間:令和2年1月27日~2月5日
試験日:前期日程令和2年2月25日・26日(医学部のみ)
中期日程令和2年3月8日
後期日程令和2年3月12日
合格発表:前期日程令和2年3月6日
中期日程令和2年3月23日
後期日程令和2年3月23日
後期
センター:国語、数学、外国語、地歴公民理科から1科目
個別学力検査:数学、外国語
後期
センター:国語、数学、外国語、地歴公民理科から2科目
個別学力検査:小論文
後期
センター:国語、数学、外国語
個別学力検査:実技、小論文(建築都市デザイン学科のみ)
それぞれの学部・学科の授業料(平成31年度)や利用可能な奨学金制度を紹介する。
医学部 | 薬学部 | 経済学部 | 人文社会学部 | 芸術工学部 | 看護学部 | 総合生命理学部 | |||
薬学科 | 生命薬科学科 | ||||||||
入学料 | 名古屋市住民等(注1) | 232,000 | 232,000 | 232.000 | 232,000 | 232,000 | 232,000 | 232,000 | 232,000 |
その他の者 | 332,000 | 332,000 | 332,000 | 332,000 | 332,000 | 332,000 | 332,000 | 332,000 | |
諸団体納付金(注2) | 264,305 | 134,305 | 99,905 | 105,905 | 94,905 | 99,905 | 89,905 | 99,905 | |
合計 | 名古屋市住民等 | 496,305 | 366,305 | 331,905 | 337,905 | 326,905 | 331,905 | 321,905 | 331,905 |
その他の者 | 596,305 | 466,305 | 431,905 | 437,905 | 426,905 | 431,905 | 421,905 | 431,905 |
②入学料・入学検定料・授業料(学費)|名古屋市立大学HPより引用
名古屋市立大学には留学生向けの学生寮(名古屋市立大学留学生宿舎)はあるが、一般学生向けの学生寮はない。一般学生向けの下宿先については、大学生協が住宅相談会などを行っている。
平成30年度卒業者の進学・就職実績を示す。
卒業者数 | 就職希望者数 | 就職者数 | 臨床研修医 | 大学院進学者 | その他 | 就職率 | |
医学部 | 98 | 91 | 0 | 91 | 0 | 7 | 100 |
薬学部 | 80 | 77 | 77 | 0 | 1 | 2 | 100 |
生命薬科学科 | 48 | 3 | 3 | 0 | 45 | 0 | 100 |
経済学部 | 231 | 217 | 213 | 0 | 5 | 9 | 98.2 |
人文社会学科 | 211 | 198 | 195 | 0 | 6 | 7 | 98.5 |
芸術工学部 | 102 | 79 | 79 | 0 | 18 | 5 | 100 |
看護学部 | 83 | 79 | 79 | 0 | 1 | 3 | 100 |
合計 | 853 | 744 | 646 | 91 | 76 | 33 | 99.1 |
③自己作成・転載OK
名古屋市立大学の大学院にある研究科を紹介する。
名古屋市立大学の附属研究所を紹介する。
公立大学ということもありチャラチャラしている人は少なく、真面目な人が多い。キャンパスの立地もよく、周りは閑静な住宅街であり、家賃もそれほど高くはない。名古屋駅からも近く、バイトや飲食店、遊ぶところには困らない。
授業は少人数制のも多く集中して取り組むことが出来る。各種国家試験の合格者数、合格率共に高い数値である。平成30年度のデータでいうと医師国家試験の合格率は92.9%(全国平均92.4%)、薬剤師国家試験合格率92.5%(全国平均85.5%)、看護師国家試験合格率100%(全国平均94.7%)、保健師国家試験合格率100%(全国平均88.1%)、助産師国家試験合格率100%(全国平均99.9%)である。また就職率も医学部、薬学部、芸術工学部、看護学部で100%を記録しており、経済学、人文社会学部もぞれぞれ98.2%、98.5%と高い数値を出している。
名古屋市立大学は、日本で唯一の医薬看の医療系3学部を有する公立大学である。高度先進医療を市民に提供し、先端的な研究成果を世界に発信し、優秀な医療人材を輩出している。このような地域に根付いた活動により、「地域貢献度ランキング」で東海地区1位に評価されている。
名古屋市立大学は「世界をリードする大学を目指す」ことをプランに掲げており、海外の大学との交流を推進し、先端的な研究成果を発信するとともに、国際社会で羽ばたく若い人材の育成に努めている。また学術交流協定数は44校あり、平成30年度は41人の学生を派遣している。
参考文献
名古屋市立大学の評判・口コミ【人文社会学部編】|大学スクールナビ1/16
名古屋市立大学|みんなの大学情報1/16