1897年に京都帝国大学として設立された、言わずもしれた大学である。京都市左京区吉田に本部を置き、吉田、宇治、桂の3つのキャンパスからなる。
東の東大、西の京大と言うようによく東大と比較される。東大は官僚育成学校とよく表現される、一方京大は研究者育成学校と表現される。実際ノーベル賞受賞者の出身大学(学部)を見ると東大5人、京大7人と京大の方が多く、2019年に国家公務員の総合職として合格した人数を見ると東大307人、京大126人と東大の方が多い。京大は自由な気風だと言われることが多いが、実際私の高校同期を見る限り東大は真面目に勉強している人が多いが、京大は遊んでいる人が多いような印象を受ける。そんな京大であるがその象徴といったら多くの人は時計台とその前にあるクスノキを思い浮かべるだろう。その時計台は築 100 年近くある歴史ある建物であり、クスノキは2 代目でありながら樹齢100年近くあり、京大の威厳を感じることが出来る。
1897年の京都帝国大学創設以降、およそ10年の間に京都帝国大学理工科大学、法科大学、医科大学、文科大学が設置された。1919年に分科大学を学部と改称。同年、経済学部が設置された。1923年には農学部を設置した。1947年に京都大学に改称。1949年教育学部、1960年薬学部、1963年教養部、1992年総合人間学部を設置し、翌年教養部を廃止し現在と同じ学部体系となる。
京都大学は、創立以来築いてきた自由の学風を継承し、発展させつつ、多元的な課題の解決に挑戦し、地球社会の調和ある共存に貢献するため、自由と調和を基礎に、ここに基本理念を定める。
研究
教育
社会との関係
運営
現在の京大総長は山極壽一総長である。京都大学理学部に入学、卒業し霊長類の研究で有名である。教科書にもその文章が載っているので知っている人も多いのではないだろうか。有名な研究ではゴリラのドラミングについての研究がある。それまでドラミングは威嚇に使われていると思われていたが、実際はコミュニケーションなどにも使われていることを発見した。この研究のために山極総長はアフリカの熱帯雨林に合計6 年も滞在していた。この他にも霊長類と人間とを比較した研究などもしている霊長類研究の第一人者である。
(2019年時点)
*特色入試(法学部を除く)において最終的な入学手続き者数が募集人員に満たない場合には、残余の募集人員は前期日程試験の募集人員に加える。
**工学部、農学部は受験時に学科を選択する。
京都大学には「吉田」「宇治」「桂」の3つのキャンパスがありその位置関係は下の図のようである。
創立以来、京都大学の本部がおかれている。7つの構内(本部、北部、吉田南、西部、医学部、薬学部、病院構内)に分かれていて、あの有名な時計台もこのキャンパスにある。一般教養は吉田キャンパスであるので 1、2年生はこのキャンパスを使用する。学生の町と言われているようにキャンパスの周りには飲食店やリサイクルショップ、古本屋がたくさんある。鴨川は吉田キャンパスの徒歩圏内を流れていて、空きコマや授業後に鴨川に集まる京大生も多い。また若者がよく遊ぶに行く四条も近い。
1949年に旧陸軍の敷地を譲り受けて発足したキャンパス。主に自然科学・エネルギー系の研究所がおかれている。理学部、農学部、工学部の一部の人が使う。京阪宇治線黄檗駅から徒歩6分。
2003年10月に京都大学の3番目のキャンパスとしてオープンした最も新しいキャンパス。大多数の工学部の人が研究室配属で利用する。桂駅からバスで約 12分。
(全て平成 31 年度のデータ)
第一段階選抜にセンター試験を用いるがその基準は学部によって異なる。最終的な合格はセンター試験と二次試験の合計得点(医学部医学科は面接も)によるがその配点は学部により異なる(下記参照)。受験日程は前期が2月25・26・27日(27は医学部医学科の面接のみ)。
経済的理由によって授業料(入学料)あるいは入学料の納付が困難であり、かつ、学業優秀と認められる場合、授業料(入学料)の全額または半額の免除を受けることが出来る。
日本学生支援機構、地方公共団体、民間団体、学生援助会などに申請できる
吉田キャンパスから近く、京都の町中にあるにも関わらず家賃、水光熱費が安く月5000円しないがそれ相応の年季が入っている。また食堂も朝食170円、昼食260円、夕食390円と非常に安い。熊野寮祭やくまのまつりをはじめとして寮で様々なイベントを開いている。入寮すればディープな学生生活を送れるだろうが中核派との関係により機動隊が来ることがあるので入寮するかは慎重に検討したほうが良いだろう。
平成30年1月以降、吉田寮への新規入寮は認めていない。
[平成30年度学部卒業者(2936人)の進学、就職状況(自己作成、転載OK)]
区分 | 総合人間学部 | 文学部 | 教育学部 | 法学部 | 経済学部 | 理学部 | 医学部 | 薬学部 | 工学部 | 農学部 | 計 |
進学 | 47 | 44 | 17 | 80 | 23 | 245 | 55 | 56 | 821 | 250 | 1638 |
就職 | 74 | 154 | 50 | 210 | 214 | 50 | 72 | 22 | 106 | 53 | 1005 |
医師国家試験合格・研修医 | 101 | 101 | |||||||||
その他 | 20 | 15 | 2 | 39 | 16 | 12 | 24 | 1 | 55 | 8 | 192 |
計 | 141 | 213 | 69 | 329 | 253 | 307 | 252 | 79 | 982 | 311 | 2936 |
[平成30年度学部別卒業者の進路状況(自己作成, 転載OK)]
7:00 | 起床 | 起床 | 起床 | 起床 | |||
7:30 | |||||||
8:00 | 家を出る | 家を出る | 家を出る | 起床 | 家を出る | 起床 | |
8:30 | 学校着 | 学校着 | 学校着 | 家を出る | 学校着 | ||
1限(8:45〜10:15) | 基礎有機化学 | 微分積分学 | 心理学 | 英語課題(空きコマ) | 物理学基礎論 | ショッピング | 起床 |
2限(10:30〜12:00) | 日本史 | 英語リーディング | 線形代数学 | 基礎物理学 | フランス語 | ↓ | 自由時間 |
昼休み(12:00〜13:00) | |||||||
3限(13:00〜14:30) | 微分積分学 | 自然現象と数学 | レポート作成(空きコマ) | フランス語 | 英語ライティング、リスニング | ↓ | ↓ |
4限(14:45〜16:15) | 帰宅 | 図学A | 地球工学総論 | 帰宅 | 情報基礎演習 | 帰宅 | 昼寝 |
5限(16:30〜18:00) | バイト | 帰宅 | 理論物理学 | バイト | 帰宅 | 昼寝 | ↓ |
18:30 | ↓ | 風呂 | レポート作成 | ↓ | 風呂・夕食 | ↓ | 風呂・夕食 |
19:00 | ↓ | 夕食 | 教習所 | ↓ | フランス語 | 教習所 | ↓ |
19:30 | 帰宅 | レポート作成 | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | レポート作成 |
20:00 | 風呂・夕食 | ↓ | 帰宅 | ↓ | ↓ | 帰宅 | ↓ |
20:30 | ↓ | ↓ | レポート作成 | ↓ | ↓ | フランス語 | ↓ |
21:00 | 物理勉強 | フランス語 | ↓ | ↓ | 物理学基礎論 | ↓ | 自由時間 |
21:30 | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ |
22:00 | ↓ | 自由時間 | 自由時間 | ↓ | 就寝 | ↓ | ↓ |
22:30 | 自由時間 | ↓ | ↓ | 帰宅 | 自由時間 | ↓ | |
23:00 | ↓ | 就寝 | 就寝 | 風呂 | ↓ | 就寝 | |
23:30 | ↓ | 就寝 | 就寝 | ||||
0:00 | 就寝 |
(自己作成、筆者の高校同期、転載不可)