近畿大学というとマグロの完全養殖をはじめ最近では、ウナギ味のナマズなどでよくニュースで聞くのではないだろうか。それだけ研究に力を入れているだけあって知名度は最近さらに高くなっており、受験者数は2019年には過去最高の、のべ20万8564人を達成した。これは6年連続で全国1位である。近畿大学は2016年に大学の英文名称を「KINKI UNIVERSITY」から「KINDAI UNIVERSITY」に変えたことでも話題になった。これは英語でこれまで表現していた「KINKI」は「KINKY」(風変わり)と聞こえる場合もあり、誤解されかねないとして変更することとなった。新しい名前とともに研究でも成果を挙げている近畿大学はこれからさらに躍進していきそうだ。そんな近畿大学について詳しく見ていこう。
近畿大学の沿革や理念・使命について紹介する。
1929年に設立された大阪専門学校と1943年に設立された大阪理工科大学を母体として、1949年に新学制により近畿大学が設立された(理工学部、商学部)。
1950年法学部、1954年薬学部、1958年農学部、1959年工学部、1960年通信教育部、1966年産業理工学部、1974年医学部、1989年文芸学部、1993年生物理工学部、2003年経済学部、2010年総合社会学部、2011年建築学部、2016年国際学部設置。
近畿大学は、未来志向の「実学教育と人格の陶冶」を建学の精神とし、「人に愛される人、信頼される人、尊敬される人の育成」を教育理念として掲げている。総合大学としての特色を生かしながら、「実学教育」と「人格の陶冶」の融合を目指している。真の「実学」とは、現実に立脚しつつも、歴史的展望を持ち、地に足をつけて、しなやかな批判精神やチャレンジ精神を発揮できる、創造性豊かな人格を陶冶することである。生涯にわたって自己の向上に励み、社会を支える高い志を持つことが「人に愛され、信頼され、尊敬される」ことにつながる。このような学生を送り出すことが近畿大学が目指す社会的使命である。
近畿大学に関係のある有名人や著名な業績を紹介する。
近畿大学の水産研究所が1970年から研究を開始し、2002年6月に完全養殖に成功した。マグロの稚魚は皮膚が弱く刺激に敏感であり、光などのわずかな刺激でも水槽の壁で衝突死したり、底部への沈降死をしたり、共食いをしたりするため完全養殖は困難とされていたが、研究を積み重ねた結果、2002年6月に完全養殖に成功した。2015年からは海での養殖場ではなく、水槽での完全養殖研究を開始した。近大マグロを提供する「近代卒の魚と紀州の恵み 近畿大学水産研究所」(大阪店)が2013年に開店し、同年12月には銀座に2号店がオープンした。
近畿大学には14の学部と48学科がある。それぞれについて紹介する。
各学部・学科・コースの入学定員を示す。
学部 | 学科 | 募集人員 | |
法学部 | 法律学科 | 500 | |
経済学部 | 経済学科 | 420 | |
国際経済学科 | 170 | ||
総合経済政策学科 | 170 | ||
経営学部 | 経営学科 | 585 | |
商学科 | 405 | ||
会計学科 | 175 | ||
キャリア・マネジメント学科 | 175 | ||
理工学部 | 理学科 | 数学コース | 70 |
物理学コース | 70 | ||
化学コース | 85 | ||
生命科学科 | 95 | ||
応用化学科 | 130 | ||
機械工学科 | 200 | ||
電気電子工学科 | 190 | ||
情報学科 | 190 | ||
社会環境工学科 | 100 | ||
建築学部 | 建築学科 | 280 | |
薬学部 | 医療薬学科 | 150 | |
創薬科学科 | 40 | ||
文芸学部 | 文学科 | 日本文学専攻 | 120 |
英語英米文学専攻 | 60 | ||
芸術学科 | 舞台芸術専攻 | 5 | |
造形芸術専攻 | 65 | ||
文化・歴史学科 | 140 | ||
文化デザイン学科 | 80 | ||
総合社会学部 | 総合社会学科 | 社会・マスメディア系専攻 | 238 |
心理系専攻 | 136 | ||
環境・まちづくり系専攻 | 136 | ||
国際学部 | 国際学科 | グローバル専攻 | 352 |
グローバル専攻(国際学部独自方式) | 98 | ||
東アジア専攻 | 50 | ||
農学部 | 農業生産科学科 | 120 | |
水産学科 | 120 | ||
応用生命化学科 | 120 | ||
食品栄養学科 | 80 | ||
環境管理学科 | 120 | ||
生物機能科学科 | 120 | ||
医学部 | 医学科 | 95 | |
生物理工学部 | 生物工学科 | 90 | |
遺伝子工学科 | 90 | ||
食品安全工学科 | 90 | ||
生命情報工学科 | 80 | ||
人間環境デザイン工学科 | 80 | ||
応用工学科 | 55 | ||
工学部 | 化学生命工学科 | 85 | |
機械工学科 | 1100 | ||
ロボティクス学科 | 80 | ||
電子情報工学科 | 90 | ||
情報学科 | 90 | ||
建築学科 | 100 | ||
産業理工学部 | 生物環境化学科 | 75 | |
電気電子工学科 | 65 | ||
建築・デザイン学科 | 90 | ||
情報学科 | 70 | ||
経営ビジネス学科 | 120 | ||
合計 | 7950 |
自己作成・転載OK
近畿大学には、東大阪キャンパス、大阪狭山キャンパス、奈良キャンパス、和歌山キャンパス、広島キャンパス、福岡キャンパスの6つのキャンパスがある。それぞれのキャンパスについて紹介する。
近畿大学のメインキャンパスである。大学のシンボルともいえるレンガ造りの西門や誰もが気軽に英語に触れられる施設である「英語村e-cube」、1500人収容できる11月ホール、8000人収容できる記念会館、私立大学で唯一の教育・研究用原子炉をはじめとする様々な施設がある。
最新シミュレーターで現場に必要な技術を習得できるシミュレーションセンターや、癌の早期発見・治療に有効な検査装置を導入している高度先端総合医療センターPET分子イメージング部、医学書から視聴覚資料まで関連資料を多数所蔵している図書館、近畿大学病院など医学を学ぶ上で必要な施設がそろっている。
おしゃれなログハウスに多彩なメニューが自慢のログハウス食堂や2011年にグッドデザイン賞を受賞している、実験ゾーン、飼育ゾーンなどの設備を完備した第二共同研究棟がある。
美味しいメニューをそろえた、学生の憩いの場であるカフェテリアや多彩な蔵書がそろう開放的な図書館、医用工学、生命科学に関する産学連携の研究拠点である先進医工学センター・動物実験棟、広々とした体育館とクラブ室を完備した学生コミュニティーホールなどがある。国道24号線沿いはショップ街道でスーパーやファミレス、ファーストフード店、カラオケハウス、DVD・CDレンタルショップ、衣料品店がある。また少し足を伸ばせばシネコンを併設した大型ショッピングモールもある。
それぞれの学科・コース・専攻について紹介する。
各学部・学科で取得可能な資格について示す。
近畿大学の学園祭や講義の一部について紹介する。
2019年で71回目を迎える近畿大学の学園祭である。毎年11月の上旬に東大阪キャンパスで行われる。来場者は約5万人にのぼり、屋台は約200店が出店する西日本最大級の大学祭である。吉本お笑いフェスやオープニングとして行われる、応援部、吹奏楽部をはじめとした各クラブの学生計200人が、ユニフォーム姿で近鉄長瀬駅から近畿大学まで練り歩く華やかなパレードで学園祭は盛り上がる。
条文や事例を確認しながら、商法総則について学ぶ。非常にボリュームのある授業であるがその分社会人になっても役に立つであろう知識を手に入れることが出来る。解説もわかりやすい。
近畿大学の入試形式(2020年度)について紹介する。
一般入試の受験日程や受験科目について紹介する。
それぞれの学部・学科・コースの学費や受けられる奨学金について紹介する。
学部 | 初年度授業料 | 初年度年間納入金 |
法学部 | 1,085,000円 | 1,362,300円 |
経済学部 | 1,085,000円 | 1,362,400円 |
経営学部 | 1,085,000円 | 1,362,400円 |
理工学部 | 1,442,000円 | 1,718,500円 |
建築学部 | 1,442,000円 | 1,718,500円 |
薬学部 | 医療薬学科:2,032,000円
創薬科学科:1,442,000円 |
医療薬学科:2,308,500円
創薬科学科:1,718,500円 |
文芸学部 | 芸術学科:1,442,000円
その他:1,085,000円 |
芸術学科:1,718,500円
その他:1,361,500円 |
総合社会学部 | 1,085,000円 | 1,361,500円 |
国際学部 | グローバル専攻:640,000円(別途留学費)
東アジア専攻:640,000円 (別途留学費) |
グローバル専攻:906,500円+留学費用
東アジア専攻:906,500円+留学費用 |
農学部 | 1,442,000円 | 1,716,500円 |
医学部 | 4,100,000円 | 6,804,500円 |
生物理工学部 | 1,442,000円 | 1,716,500円 |
工学部 | 1,378,000円 | 1,662,500円 |
産業理工学部 | 経営ビジネス学科:869,000円
その他:1,244,000円 |
経営ビジネス学科:1,143,500円
その他:1,518,500円 |
自己作成・転載OK
金銭的補助を受けられる制度・奨学金としては、特待生制度、近畿大学独自の奨学金、近畿大学入学前予約採用型給付奨学金、日本学生支援機構奨学金(貸与)、教育ローンがある。
近畿大学には一般学生むけの学生寮がない。そのため大学は学生向きの物件や不動産会社を斡旋してくれるのでそこで探すのが無難だろう。
近畿大学の学部卒業生(平成30年度)の進学・就職実績を示す。
学部 | 学科 | 進学者数 | 就職者数
(臨床研修医含む) |
計 | ||
男 | 女 | 男 | 女 | |||
法学部 | 法律学科 | 8 | 5 | 227 | 105 | 345 |
政策法学科 | 2 | 2 | 203 | 76 | 283 | |
経済学部 | 経済学科 | 10 | 3 | 272 | 55 | 340 |
総合経済政策学科 | 1 | 0 | 124 | 37 | 162 | |
国際経済学科 | 1 | 0 | 86 | 55 | 142 | |
経営学部 | 経営学科 | 6 | 3 | 309 | 74 | 392 |
商学科 | 8 | 1 | 180 | 214 | 403 | |
会計学科 | 5 | 3 | 96 | 50 | 154 | |
キャリア・マネジメント学科 | 2 | 2 | 96 | 63 | 166 | |
経営学科(夜間) | 5 | 1 | 154 | 28 | 188 | |
理工学部 | 理学科 | 30 | 9 | 106 | 20 | 165 |
生命科学科 | 12 | 8 | 32 | 23 | 75 | |
応用化学科 | 35 | 8 | 41 | 23 | 107 | |
機械工学科 | 63 | 9 | 138 | 6 | 216 | |
電気電子工学科 | 37 | 3 | 146 | 1 | 187 | |
社会環境工学科 | 2 | 0 | 77 | 2 | 81 | |
情報学科 | 37 | 5 | 126 | 7 | 175 | |
建築学部 | 建築学科 | 27 | 2 | 156 | 49 | 234 |
薬学部 | 医療薬学科 | 3 | 1 | 65 | 85 | 154 |
創薬科学科 | 17 | 12 | 2 | 4 | 35 | |
文芸学部 | 文学科 | 4 | 5 | 38 | 88 | 135 |
芸術学科 | 0 | 2 | 20 | 57 | 79 | |
文化・歴史学科 | 6 | 4 | 64 | 54 | 128 | |
文化デザイン学科 | 平成28年度設置のため、卒業生なし | |||||
英語コミュニケーション学科 | 1 | 3 | 27 | 52 | 83 | |
総合社会学部 | 総合社会学科 | 13 | 8 | 232 | 209 | 462 |
国際学部 | 国際学科 | 平成28年度設置のため、卒業生なし | ||||
農学部 | 農業生産科学科 | 12 | 2 | 67 | 31 | 112 |
水産学科 | 5 | 6 | 92 | 16 | 119 | |
応用生命化学科 | 11 | 11 | 50 | 47 | 119 | |
食品栄養学科 | 3 | 5 | 9 | 49 | 66 | |
環境管理学科 | 12 | 7 | 81 | 30 | 130 | |
生物機能科学科 | 令和元年度設置のため、卒業生なし | |||||
バイオサイエンス学科 | 18 | 11 | 58 | 45 | 132 | |
医学部 | 医学科 | 0 | 0 | 57 | 36 | 93 |
生物工学部 | 生物工学科 | 9 | 3 | 40 | 15 | 67 |
食品安全工学科 | 4 | 0 | 46 | 23 | 73 | |
遺伝子工学科 | 16 | 11 | 22 | 20 | 69 | |
システム生命科学科 | 11 | 4 | 27 | 13 | 55 | |
人間工学科 | 5 | 2 | 67 | 8 | 82 | |
医用工学科 | 4 | 4 | 22 | 17 | 47 | |
工学部 | 化学生命工学科 | 14 | 2 | 60 | 14 | 90 |
機械工学科 | 9 | 0 | 70 | 1 | 80 | |
情報学科 | 5 | 1 | 66 | 3 | 75 | |
建築学科 | 10 | 2 | 56 | 15 | 83 | |
電子情報工学科 | 1 | 0 | 68 | 2 | 71 | |
ロボティクス学科 | 3 | 0 | 66 | 2 | 71 | |
産業理工学部 | 生物環境化学科 | 8 | 4 | 35 | 14 | 61 |
電気電子工学科 | 平成28年度設置のため、卒業生なし | |||||
電気通信工学科 | 4 | 0 | 52 | 1 | 57 | |
建築・デザイン学科 | 11 | 0 | 47 | 19 | 77 | |
情報学科 | 0 | 0 | 45 | 4 | 49 | |
経営ビジネス学科 | 0 | 0 | 85 | 18 | 103 | |
大学計 | 510 | 174 | 4308 | 1880 | 6872 |
自己作成・転載OK
近畿大学の大学院や付属研究機関を示す。
大学院の研究科・専攻を示す。
キャンパスが多くあり、学部ごとにキャンパスが分かれていたりするのに加え、人数も多いことから一概に大学の雰囲気をいうのは難しそうだ。東大阪キャンパスは多くの学部が入り混じっているので気の合う人を見つけやすいのではないだろうか。他のキャンパスは全て、一つの学部が使用しているので一体感が生まれやすくアットホームな感じで学生生活を送れそうだ。
リクルートによる「進学ブランド力調査2019」では、『志願したい大学』ランキングで関西2位、『知っている大学』ランキングで関西1位、教育方針・カリキュラムが魅力的である大学ランキング関西2位、校風や雰囲気が良い大学ランキング関西1位、学校が発展していく可能性がある大学ランキング関西1位、クラブ・サークル活動が盛んである大学ランキング関西1位、おしゃれな大学ランキング関西2位など様々なランキングで上位にある。特に注目に値するのが学校が発展していく可能性がある大学ランキング1位やおしゃれな大学近畿2位だろう。昔は関西のアホ大学と揶揄されたり、東大阪という土地柄もあり、怖いというイメージもあったりした近畿大学であるが、大学の努力や近大マグロ、ウナギ味のナマズ、といったインパクト抜群の成果により、確実に学生の学力は伸びていて関関同立と肩を並べるまでになっている。今後さらに成長していくのは間違いなさそうだ。