愛知県立大学は1966年に設置された公立大学である。地元では県大と呼ばれている。愛知県立大学では、「人をつなぎ世界を結ぶ」ことを積極的に推進し、愛知県内はもちろん、日本・世界の諸地域の人々と顔の見える交流を密にして、より良い社会の創造に貢献することを目指している。それでは愛知県立大学について詳しくみていこう。
1966年愛知県立大学開設(文学部(国文学科・英文学科・児童教育学科・社会福祉学科)、外国語学部(英米学科・フランス学科)、外国語学部第二部(英米学科・フランス学科))。1968年外国語学部にスペイン学科を増設。1998年文学部に日本文化学科、外国語学部にドイツ学科、中国学科を増設、情報科学部(情報システム学科、地域情報科学科)新設。2004年外国語学部第二部廃止。2009年、愛知県立看護大学と統合して看護学部看護学科を設置。外国語学部を英米学科、ヨーロッパ学科、中国学科、国際関係学科に、文学部を日本文化学部国語国文学科、歴史文化学科と教育福祉学部教育発達学科、社会福祉学科に、情報科学部を情報科学科、に再編成。
愛知県立大学を卒業した有名人を紹介する。
愛知県立大学には、外国語学部、日本文化学部、教育福祉学部、情報科学部、看護学部の5学部がある。それぞれの学部について紹介する。
2020年度の愛知県立大学の定員を示す。
学部 | 学科 | 入学
定員 |
募集人員 | |||||||
一般入試 | 特別入試 | |||||||||
前期
日程 |
後期
日程 |
推薦 | 社会人 | 帰国
生徒 |
外国人
留学生 |
|||||
センター試験を課さない
(愛知県内枠) |
センター試験を課す
(全国枠) |
|||||||||
外国語学部 | 英米学科 | 100 | 75 | 3 | 10 | 12 | 若干名 | 若干名 | 若干名 | |
ヨーロッパ学科 | ||||||||||
(フランス語圏専攻) | 45 | 33 | 3 | 3 | 6 | 若干名 | 若干名 | 若干名 | ||
(スペイン語圏専攻) | 45 | 33 | 3 | 3 | 6 | 若干名 | 若干名 | 若干名 | ||
(ドイツ語圏専攻) | 45 | 33 | 3 | 3 | 6 | 若干名 | 若干名 | 若干名 | ||
中国学科 | 50 | 38 | 3 | 3 | 6 | 若干名 | 若干名 | 若干名 | ||
国際関係学科 | 55 | 42 | 3 | 3 | 7 | 若干名 | 若干名 | 若干名 | ||
日本文化学部 | 国語国文学科 | 50 | 42 | 3 | 5 | - | 若干名 | 若干名 | 若干名 | |
歴史文化学科 | 50 | 40 | 5 | 5 | - | 若干名 | 若干名 | 若干名 | ||
教育福祉学部 | 教育発達学科 | 40 | 34 | 2 | 4 | - | ||||
(小学校教育コース) | (12) | (1) | (2) | - | 若干名 | 若干名 | 若干名 | |||
(保育幼児教育コース) | (22) | (1) | (2) | - | 若干名 | 若干名 | 若干名 | |||
社会福祉学科 | 50 | 42 | 3 | 5 | - | 若干名 | 若干名 | 若干名 | ||
看護学部 | 看護学科 | 90 | 45 | 5 | 15 | 25 | 若干名 | 若干名 | 若干名 | |
情報科学部 | 情報科学科 | 90 | 54 | 18 | 18 | - | 若干名 | 若干名 | 若干名 | |
合計 | 710 | 511 | 54 | 77 | 68 | - | - | - |
愛知県立大学HP(入学定員)より引用
愛知県立大学の主なキャンパスには、長久手キャンパス、守山キャンパスがある。それぞれのキャンパスについて紹介する。
各学部・学科・専攻で取得できる資格を紹介する。
学部 | 学科 | 資格等 |
外国語学部 | 英米学科 | 高等学校教諭 1種免許状 (英語)
中学校教諭 1種免許状 (英語) 日本語教員課程修了証 学校図書館司書教諭〔任用資格〕 |
ヨーロッパ学科フランス語圏専攻 | 高等学校教諭 1種免許状 (フランス語)
日本語教員課程修了証 学校図書館司書教諭〔任用資格〕 |
|
ヨーロッパ学科スペイン語圏専攻 | 高等学校教諭 1種免許状 (スペイン語)
日本語教員課程修了証 学校図書館司書教諭〔任用資格〕 |
|
ヨーロッパ学科ドイツ語圏専攻 | 高等学校教諭 1種免許状 (ドイツ語)
日本語教員課程修了証 学校図書館司書教諭〔任用資格〕 |
|
中国学科 | 高等学校教諭 1種免許状 (中国語)
日本語教員課程修了証 学校図書館司書教諭〔任用資格〕 |
|
国際関係学科 | 日本語教員課程修了証 | |
日本文化学部 | 国語国文学科 | 高等学校教諭 1種免許状 (国語)
中学校教諭 1種免許状 (国語) 日本語教員課程修了証 学校図書館司書教諭〔任用資格〕 |
歴史文化学科 | 高等学校教諭 1種免許状 (地理歴史)
中学校教諭 1種免許状 (社会) 学芸員 〔任用資格〕 日本語教員課程修了証 学校図書館司書教諭〔任用資格〕 |
|
教育福祉学部 | 教育発達学科 | 小学校教諭 1種免許状※ 1
幼稚園教諭 1種免許状※ 1 保育士※ 1 日本語教員課程修了証 学校図書館司書教諭〔任用資格〕 |
社会福祉学科 | 高等学校教諭 1種免許状 (公民)
社会福祉士 〔国家試験受験資格〕 社会福祉主事 〔任用資格〕 精神保健福祉士 〔国家試験受験資格〕 日本語教員課程修了証 学校図書館司書教諭 〔任用資格〕 |
|
看護学部 | 看護学科 | 看護師〔国家試験受験資格〕
保健師〔国家試験受験資格〕※ 保健師免許取得者は、申請のみで以下の免許を取得できます。 ● 第一種衛生管理者免許 ● 養護教諭二種免許 ※平成31(2019)年度入学者からは、取得することができなくなります。 |
情報科学部 | 情報科学科 | 中学校教諭 1種免許状 (数学)
高等学校教諭 1種免許状 (情報) 高等学校教諭 1種免許状 (数学) 学校図書館司書教諭〔任用資格〕 |
愛知県立大学HP(資格)より引用
愛知県立大学の学園祭や授業について紹介する。
その名の通り愛知県立大学の大学祭である。毎年11月上旬に長久手キャンパスで行われる。毎年、ステージ企画や模擬店企画、サークル企画、ゲーム企画などイベントが目白押しである。2019年は「感染教室」というお化け屋敷が登場した。これは「(株)怖がらせ隊」によってプロデュースされた。また、お笑いライブでは、「銀シャリ」をはじめ3組のお笑い芸人が登場した。昼間だけではなく、夜も見逃せない企画があります。それは県大祭の風物詩ともなっている夜のイルミネーションである。学生の手作りによるイルミネーションはハイクオリティーで幻想的な雰囲気を醸し出す。
外国語学部国際関係学科の授業。先生は実際にスイスに住んでいたことがあり、授業に関係しないところでも面白い内容をたくさん聞くことができる。例えば、スイスの小学校の話や、物価の話、あまりイメージのつかないスイスの生活様式の話など興味深い余談をたくさん聞くことができる。また、授業に関しても丁寧に板書しながらスイスの基本情報から近代までの歴史を講義してくれる。少人数制の授業で先生との距離も近く質問もしやすい。
言語と社会に関する諸問題(主に日本における)についての講義である。植民地の言語変遷など、諸地域の言語についてまんべんなく学ぶことができる。
近隣の優良企業の社員を招き、提示された経営課題に対して班で取り組む講義である。プレゼンは企業2社相手にそれぞれ2回ずつ、計4回行う。プレゼンのためにはかなり時間をかけて内容を詰める必要があるため、時間もかかり、労力もかかるが、得るものは大きい。
愛知県立大学の入試の種類には以下のものがある。
2020年度の一般入試の受験日程や受験科目について紹介する。
愛知県立大学の学費や受けられる奨学金制度について紹介する。
入学検定料:17,000円
入学料:282,000円
授業料:535,800円(年間、2期に分けて納付)
愛知県立大学で受けられる奨学金には、日本学生支援機構その他の奨学金制度、各種団体奨学金、「はばたけ県大生」奨学制度がある。それぞれの奨学金について紹介する。
経済的理由により修学に困難がある優れた学生等に対し、学資として貸与(貸付)されるもので、貸与が終了したら、必ず返金するものである。以下に詳細を示す。
種類 | 貸与金額 | ||
学部生 | 第一種奨学生 | 自宅通学
(右欄の3種類から選択) |
20,000円
30,000円 45,000円 |
自宅外通学
(右欄の4種類から選択) |
20,000円
30,000円 40,000円 51,000円 |
||
第二種奨学生 | 右欄の金額内で選択
(1万円単位) |
20,000円~120,000円 |
愛知県立大学HP(奨学金)より引用
地方公共団体、公益法人、民間団体等が独自に行う奨学金制度で、給付制のものと貸与制のものがある。以下に愛知県立大学に募集のあった各種団体を示す。
愛知県立大学は、成績優秀な学部学生がより高くはばたくことを支援するため、奨学金(給付)を支給する制度を実施している。
対象者:成績が優秀であり、優れた卒業論文(卒業研究)や学習計画(留学を含む)を持っている学部3・4年生。
愛知県立大学には学生寮がないため、アパートや下宿等を、愛知県立大学生活生活協同組合で紹介している。
平成31年3月卒業者の進路状況を示す。
区分 | 学部 | ||||||
外国語学部(人) | 日本文化学部(人) | 教育福祉学部(人) | 看護学部(人) | 情報科学部(人) | 計(人) | ||
卒業者数 | 338 | 107 | 96 | 86 | 84 | 711 | |
就職希望者数 | 全体 | 318 | 96 | 90 | 80 | 46 | 630 |
就職内定者 | 318 | 95 | 90 | 80 | 46 | 629 | |
就職未定者 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | |
就職を希望しない者 | 全体 | 20 | 11 | 6 | 6 | 38 | 81 |
進学者数 | 4 | 5 | 4 | 6 | 36 | 55 | |
就職希望率(%) | 94.1 | 89.7 | 93.8 | 93.0 | 54.8 | 88.6 | |
就職内定率(%) | 100.0 | 99.0 | 100.0 | 100.0 | 100.0 | 99.8 |
愛知県立大学HPより引用
愛知県立大学の大学院にある研究科や研究機関について紹介する。
愛知県立大学は、文系の学部が多いこともあり、男女比はおよそ1:3と女子が多くなっている。学生は落ち着いていて、真面目な生徒が多い。また、都会から少し離れているため、遊びに行くには少し不便だが、落ち着いて勉強することができる。一学年の人数が710人とあまり多くないため、顔見知りの学生が多く、すぐに友達の輪を広げることができる。
授業は大学の規模が小さいことを生かした少人数教育が売りである。看板学部は外国語学部で外国語を学ぶ上での制度がかなりある。交換留学や派遣留学、短期の留学プログラムなど色々そろっている。
愛知県立大学は「人をつなぎ世界を結ぶ」ために以下の3つを目標としている。
日本国内にも世界の諸地域にも多様で多彩な異文化がある。自国主義が急速に広がる現代、異文化交流によって相互の理解を深めていくことは急務である。愛知県の施策「あいちビジョン2020」、東京オリンピックの開催など2020年をひとつの大きな節目として見据えつつ、これからの6年間で多彩で多様な、深みのある異文化交流を構築する。
異文化交流の土台となるのは研究・教育である。細分化し分断されている各研究分野をつなぎ、5学部が連携して異分野間の共同研究を立ち上げる。文理融合、あるいは文系×文系、理系×理系の各分野の知見を結び合わせることによって複合的で複眼的な厚みのある「人間学としての学問」へ向けて教職員・学生が協働して取り組む。
5学部連携による「いのち」の学びと探究を進める。「いのち」はすべての人に平等に与えられた唯一絶対のものであるが、それが脅かされる状況が国内外の至るところで起こっている。その原因を突き止めて解決するためには、生命体を支える科学・政治・経済・文化・環境などが複雑に絡み合う課題に向き合っていかなければならない。いのちの学びとは、すなわち人間学であり、これからの県大が舵を切る教育・研究の実践そのものである。